宇部市文化財

宗隣寺庭園


施設名宗隣寺庭園
説明庭園は本堂の北側(背後)にあり、築山と池を組み合わせた庭で、竜心庭(りゅうしんてい)と呼ばれています。南向きの丘陵上部に中心石を立て、その下に池に落ちるように枯滝を組んでいます。池の中には夜泊石(よどまりいし)と呼ばれる八個の中型立石を二列に配置して、全体として均整をとり、立体感を添えています。特に小石を敷いて浅瀬を造り、池の水位により干潟が見え隠れするという、潮の干満を表現している「干潟様」は、平安時代からの作庭技術で、時間と空間の美を創り出した作庭上の理想とされています。現存するものでは岩手県平泉の毛越寺と宗隣寺のみといわれ、庭園史上貴重な遺構です。池の地割りが、南北朝時代の作と伝えられる京都の知恩院や南禅寺の庭園と似ていることから、この庭園の原型が造られたのも南北朝時代頃と考えられます。宗隣寺は、毛利藩家老で宇部領主の福原広俊が、1670年(寛文10年)、父元俊の菩提を弔うため、当時荒廃していた普済寺(ふさいじ)の地に建立したもので、庭も普済寺の池庭を改修整備したものと思われ、県内最古の庭園と考えられます。
カテゴリ国指定文化財
サーブカテゴリー名勝
指定日1983-02-07
管理者宗隣寺
場所山口県宇部市大字小串210
製作