岩戸神楽舞 | 施設名 | 岩戸神楽舞 |
| 説明 | 二ツ道祖の東方にある御伊勢山の皇大神宮へ奉納する5調子の神楽舞で、太鼓・笛・鉦のはやしに合わせて、毎年12月5日の夜に奉納されます。鉾の舞、榊の舞等10種類の舞があり、衣裳が素朴で採物(とりもの 神事などで手にもつ道具)が多いことが特徴です。今から約200年前に長谷川庄兵衛により創始されたとされています。 | | カテゴリ | 県指定文化財 | | サーブカテゴリー | 無形民俗文化財 | | 指定日 | 1976-03-16 | | 管理者 | 岩戸神楽舞保存顕彰会 | | 場所 | 山口県宇部市万倉二ッ道祖 | | 製作 | 江戸中期 |
|
|
|