南嶺和尚画像 | 施設名 | 南嶺和尚画像 |
| 説明 | 縦115cm、横54.4cm、絹本着色。東隆寺を開山した京都の高僧南嶺子越の頂相画(禅僧の肖像画)です。破損が著しく、彩色も剥落していますが、複雑な衣紋の描写は力強く、室町時代初め頃の製作と思われます。「南嶺和尚道行碑文」によると、和尚は1363年(貞治2年)に亡くなりましたが、将軍足利義満は和尚を崇拝していたので、頂相2枚を作らせ、1枚は自分の館に置いて供養し、1枚は東隆寺に与えて寺の栄誉とさせたといいます。 | | カテゴリ | 市指定文化財 | | サーブカテゴリー | 絵画 | | 指定日 | 1972-04-14 | | 管理者 | 東隆寺 | | 場所 | 山口県宇部市厚東棚井 | | 製作 | 室町時代 |
|
|
|